ボランティアさん募集
保護犬の預かりの他にも様々な活動、作業があります。
男性も女性も、ご自身にあった方法で参加してくださっています。
1匹でも多くの子達を過酷な環境から救いだせますよう、お力添えくださいますようお願い申し上げます。
ボランティアの活動内容
- ミーティングにお越しいただき活動規約などをご理解の上でのご参加を頂いております。
- 保護犬の譲渡会 月2〜3回
- フリーマーケットへの出店 月1回
- スタッフミーティング 月1回
- 主に東京都世田谷区での活動になります
- 詳しい譲渡会の1日はこちら
- 詳しいスタッフの役割はこちら
ボランティアをお申し込みの方は
毎月のイベント等の活動内容
活動にご理解の上お申し込みをお願いいたします。
保護犬預かりボランティア
繁殖場、飼育放棄、虐待…様々な現場からレスキューしてきた犬は、協力獣医さんによるメディカルチェック、治療を受け一般の預かりボランティアさんのお宅で本当の家族に出会える日まで過ごします。
本当のご家族と出会えるまでご自宅で保護犬を預かっていただくボランティアです。
>「保護犬預かりボランティア」のご応募はこちら
その他ボランティア
- HP担当としてHTMLが使える方
- Excelでのデータ管理が出来る方
- イラストレーターが使える方
- ネット上での募集サイトのアッフが出来る方
- フリマ等に車で荷物を運び参加が出来る方
- 車は出せないがフリマに参加が出来る方
- フリマ等の販売品の管理が出来る方
- 遠距離移動の際の運転が出来る方(東北や関西への移動は結構簡単に決まります)
- 平日預かり宅から犬達を獣医さんに連れて行き話を聞いて来られる方
- 平日熊谷のセンターまで犬の引き取りに行かれる方
- 同窓会やチャリティーコンサート等のイベントのアイディアから実働まで出来る方
- 譲渡会で犬達の写真撮影が出来る方
- 譲渡会時等の犬移動をご自身の車で出来る方
- 募金箱の設置やポスター配布等が出来る方(設置場所はこちらで決めます)
- 備品作成や発注が出来る方
- 保護犬達のシャンプーやトリミングをご自宅で行える方
- 譲渡会にて犬達の爪切りや肛門腺絞りが出来る方
- メールでの各お問い合わせに対応が出来る方
- 譲渡会にきちんと参加出来る方(ドッグレスキューの犬情報をしっかり理解している必要があります)
- 力仕事が出来る方(男性スタッフです)
その他ボランティアの役割
預かりさんは出来ないけど何か出来る事をしてみたいと思われた方
下記の登録フォームからお願いします。
『ボランティアの活動内容』及び『その他ボランティアの役割』にご同意いただいた上で
下記よりご応募ください。